クローバー薬局 Clover Pharmacy

新着情報News/Activity

皮膚掻痒(そうよう)症

皮膚掻痒症とは

発疹などの炎症はみられないのに、「かゆみ」を生じる病態を皮膚掻痒症といいます。
かきむしるとますます広がり、悪化する特徴があります。
皮膚掻痒症は皮膚が乾燥しやすい冬季におこりやすく、特に皮膚の水分や皮脂の分泌が少なくなる高齢者で多く見られます(老人性皮膚掻痒症)。
そのほか、病気が原因でかゆみを生じる場合もあります。
さらに精神的な要因の関与も指摘されています。

皮膚掻痒症の症状

房水の出口である線維柱帯が徐々に目詰まりし、眼圧が上昇します。
ゆっくりと病気が進行していく慢性の病気です。

皮膚掻痒症の原因

皮膚掻痒症の特徴は、皮膚に見かけの発疹等の異常がないのに痒みだけが出現する症状をあらわすことです。
持続的に出るかゆみ、発作的に出現するかゆみ、ムズムズする程度の弱いかゆみ、チクチクするほどの刺激の強いかゆみなど、いろいろなかゆみの症状があります。
入浴後など体が温まったときや、入眠時などにかゆみが出ることがしばしばあります。
乾燥肌にできる乾皮症の場合には、皮膚の含水量の低下による角層の
乾燥が原因ですが、女性よりも男性の方が多く出現します。

皮膚掻痒症の原因

皮膚掻痒症の発症原因は、老化による皮膚の乾燥に起因する場合が多くあります。
加齢に限らず、皮膚掻痒症の原因となるものに、遺伝、低温度、寒冷、過度の暖房などの自然環境、あるいは屋内環境による皮膚の乾燥もあります。
全身性皮膚掻痒症の重要な原因として、基礎になる特定の病気(慢性腎不全・肝疾患・痛風・糖尿病・甲状腺疾患・多血症・鉄欠乏性貧血・悪性リンパ腫・がんなど)があって、
それにより発症している場合がしばしば見られます。

皮膚掻痒症の治療

・基礎疾患のある場合は、その基礎疾患を治療することが大切です。
・基礎疾患の治療と同時に、皮膚全体に対しての対症療法として、皮膚に対して尿素軟膏(ウレパール、ケラチナミンなど)やワセリンを使用して皮膚の乾燥を防止し、保湿します。
すでにひっかき傷があって皮膚炎が起こっている場合には、ステロイド外用薬を塗ることもあります。
またかゆみを抑えるのに、内服の抗ヒスタミン薬などを使用することもあります。

皮膚掻痒症の予防・対策

入浴による皮膚の乾燥を避ける

入浴のしすぎや石鹸の使い過ぎによって皮脂膜が落ちてしまいます。
熱すぎるお風呂や長湯、ナイロンタワシなどの使用も避けてください。

保湿剤をこまめに塗る

市販の保湿剤でも治ります。尿素、ワセリン、セラミドなどが配合された保湿剤がよく使われており、皮膚がかさついてきたら何度も塗って乾燥を予防しましょう。

暖房は控えめにして加湿する

エアコンは冬の乾燥した空気をさらに乾燥させます。設定温度は低めにして、加湿器を使うなどして、加湿を心がけましょう。
望ましい湿度は50~60%です。

衣類にも注意

かゆみを誘発しやすいウールや化学繊維の衣類はさけましょう。特に、肌に直接触れる肌着などは木綿製のものを着用しましょう。

栄養バランスにも気を配る

バランスのいい食事を心がけ、ビタミンB(乳製品、レバー、緑黄色野菜)
ビタミンC(野菜、くだもの)を多くとりましょう。香辛料のとりすぎ、アルコールの飲みすぎもかゆみの原因となるので注意しましょう。

ストレスをためず睡眠を十分とる

皮膚の新陳代謝は睡眠中やリラックスした状態で活発になります。特に冬は新陳代謝が低下するため、睡眠不足や不規則な生活は避け、ストレスも蓄積させないように心がけましょう。