クローバー薬局 Clover Pharmacy

新着情報News/Activity

過敏性腸症候群(IBS)について

過敏性腸症候群(IBS)ってどんな病気?

「過敏性腸症候群」(以下:IBSと略)とは、腹痛やおなかの張りなどの腹部症状と、下痢や便秘などの便通異常を慢性的に繰り返す疾患のこと。
現代のストレス社会では急増している病気の一つで、腸と脳には密接な関係があり、脳が不安やストレスを感じると、その信号が腸に伝わって影響を与えてしまうのです。
その症状によりQOL(生活の質)が低下することも少なくなく、20~40歳代に多い事から学業や就業に支障を来すため近年重要視されています。

IBSはその症状によって、4つに分類されます。

  • 下痢型:「泥状便・水様便」が多い。下痢症状は男性に多い
  • 混合型:「泥状便・水様便」になったり「硬い便・コロコロ便」になったりする
  • その他:上記のどれにも当てはまらない
コロコロ便:硬くコロコロの便(ウサギのふんのような便)
硬い便:短く固まった便
やや硬い便:水分が少なく、ひび割れている便
普通便:適度な柔らかさの便
やや柔らかい便:水分が多く非常に柔らかい便
泥状便:形のない、泥のような便
水様便:水のような便

こんな状況がよくある人はIBSかも。

IBSの特徴

IBSは、主にストレスに起因して、下痢や便秘を慢性的に繰り返す疾患。大腸がんや潰瘍性大腸炎などとは異なり、視覚的に確認できる異常が認められないのが特徴です。

また単純な下痢や便秘と大きく違うのは、主な原因がストレスであることと、腹痛やおなかの張り・おなかがなんとなく気持ち悪い・おなかが鳴る、といった腹部症状をともなうことです。また、排便によってその症状が軽減することも、「IBS」であるかどうかを見極める目安になります。その他に「IBS」によって、不眠や不安・抑うつなど胃腸以外の症状を引き起こしてしまう人もいます。

IBSの治療

IBSの症状は、精神的ストレス、生活の乱れによって引き起こされることが多いため、症状を改善するためにはこれらの要因を解消することが基本となります。
例えば、3食を決まった時間に摂る、暴飲暴食を避ける、睡眠や休養を十分にとる、ストレスを解消する、朝の排便を習慣づけるといったライフスタイルの改善が欠かせません。そのなかでも重要なのが、食事療法や運動療法による治療です。

※食事療法
下痢を繰り返している場合は、香辛料や冷たい飲食物、脂っこいものなどを避けます。乳製品やアルコールも下痢の原因になる可能性があるので控えた方がいいでしょう。
便秘を繰り返している場合は、香辛料などの刺激の強い食品は避けつつ、水分や食物繊維を多く摂れるような食事を心がけていきます。

※運動療法
適度な運動は腸の働きを整える効果が期待できるほか、気分転換・ストレス解消にもなります。体操や散歩などの軽い運動を生活に取り入れましょう。

※薬物療法
食事療法や運動療法で症状が改善しない場合は、症状に合わせて以下のような治療薬が処方されます。

①セロトニン3受容体拮抗薬
腸で作用するセロトニンの働きを抑え、腸の運動異常や痛みを感じやすい状態を改善する男性の下痢型IBSにおける治療薬です。
②高分子重合体
便に含まれる水分量を改善して、便をちょうどいい硬さに保つ薬です。
③消化管運動調節薬
消化管の動きを活発にしたり、抑えたりする薬です。
④乳酸菌製剤
腸内の乳酸菌を増やすことで、腸内環境を整える薬です。
⑤下剤
腸の運動を活発にしたり、便をやわらかくしたりする薬です。
⑥抗コリン薬
腸の異常な運動を抑え、腹痛を抑える薬です。